転職活動を行う場合、最も重要な書類は職務経歴書であり、履歴書はそんなに重いものではないんですよね。
とは言いながら、履歴書の「志望動機」と「顔写真」の2つは大切です。
こちらでは、まず「志望動機」の書き方についてみていきましょう。
履歴書で重要な「志望動機」と「顔写真」
採用する企業は、職務経歴書に書かれている応募者の職歴やスキルなどを重視する一方、履歴書に書かれている個人情報は、入社が決まるまで、ほとんど必要がないのです。
(どんな会社に勤めていたか、どんな資格を持っているかは職務経歴書で十分読み取れますし、むしろ、どんな会社でどんな仕事をしたか、どの資格をどう活かしたかのほうが、はるかに重要ですので)
なので、履歴書そのものは、あまり重いものではありませんが、職務経歴書でカバーされない重要な要素があります。
それが、 「志望動機」と「顔写真」なのです 。
企業の採用担当は、履歴書を見るときに、この2つだけしかチェックしない場合があります。
極端な例では、大量の応募があった場合、この2つを見ただけで「不採用」としてしまうこともあるのです。
履歴書の志望動機と顔写真は、それだけ重みのある項目なんですね。
履歴書の志望動機で書くべきこと
志望動機とは、文字通り「なぜ自分が転職先企業に入社したいのか」を書き込むもの。
大前提として、
転職先企業のどこに魅かれて働きたいと志望しているのか
をしっかり書ききることが大切ですが、あわせて、
自分は何をもってどう貢献できるか
も、志望動機に分かりやすく書くことが重要になってきます。
私は、採用担当として多くの応募書類を見てきましたが、志望動機で「会社を褒める・魅力を書き連ねる」だけの人が、けっこういたのです。
会社の魅力を書くのは大切ですが、そこに自分がどう関わりたいかが書かれていないと、熱意が感じられず、「本当に働きたいの?」と思ってしまうのですね。
逆に、志望動機に「自分が貢献できること」が書かれていると、それがどのくらいなのかチェックしようと職務経歴書を読む気になるものです。
なので、志望動機は、会社の良い点だけでなく、一歩踏み込んで、自分の関わり方まで書くと、随分と良くなりますよ。
もちろん、履歴書の志望動機と職務経歴書に書かれている自身のアピールポイントを繋げておいてくださいね。
自分本位の志望動機は書いてはいけない
志望動機の欄に、自分の関わり方まで書くことは大切です。
しかし、
- 自分が成長できる会社だから
- 自分のキャリアアップを図りたいから
- 自分がやりたいことができるから
など、自分本位なことを絶対に書いてはいけません。
もし、あなたが採用担当者だとして、こんな自分本位の志望動機を読んだら、どう思うでしょうか?
「自分の成長やキャリアアップのために、ウチの会社を利用しようとしてるの?
成長できたら、また、別の会社に移るつもりなの?
そう考えるのはあなたの勝手だけど、ウチはそんな自分勝手な人は必要ありませんよ」
このように考えるのではないでしょうか?
良かれと思って書いた志望動機なのに、 それが自分本位な内容だと、採用担当者の反感を買う恐れがあります。
ベンチャー系の企業で社員の独立をバックアップしている企業などでは、上昇志向・独立志向の強い人を積極的に採用するところもありますので、むしろこのような志望動機を書くべきだと言えるでしょう。
でも、ほとんどの企業、そして、採用担当者個人の感情としては、このような自分本位の志望動機はNGで、職務経歴書を読まれる前に不採用となるでしょう。
やはり、自分の関わり方は「自分が貢献できること」という視点で書くべきなのですね。
おわりに
履歴書は、一度、作成するとほとんど書き換えをする必要はありません。
しかし、「志望動機」だけは、その会社で働きたいというあなたの意思をストレートに表現する場所であり、転職先企業によって異なってくるものです。
決して手を抜かずに(笑)、ここは精一杯、工夫して書きましょう。
<おすすめの転職エージェント >
転職者なら必ず登録しておくべき最大級の転職エージェントです。
20代でキャリアに自信のない方にピッタリの転職エージェントです。
企業内実習など充実したサポート体制が魅力の就職支援事業です。
詳しくはこちら ↓
<転職・履歴書関連記事>
では、また!